お葬式参列マナーについて

コロナ禍でのお葬式どうしたらいいのでしょう?

ただでさえ感情が揺さぶられてしまうお葬式なのに、今はコロナ禍。一体どうしたらいいのでしょう?

コロナ禍が始まったのはもう3年前の2020年。目まぐるしく時間が経過する現代で、この「3年」とは一体何のための時間なのでしょうか?私たちはこの決して短くはない「3年」の経験から何かを学び、反省もし、よりよい対策を見出し、生活の質向上のために活かせているのか、考えてしまいます。

それでもお葬式はやってきます。コロナとは関係なくても、誰、彼との、訃報は届いてしまいます。

できる事をやるしかない。考えられる事を考えるしかない。何かを感じてより大切に今を生きるしかない。

コロナ禍でのお葬式への参列は、より心をこめる事ではないのかと、ここまで書いて気づかされました。という事は逝く人への懐い、ご遺族への想いを、マナーという型を通して現すセレモニーの場に我が身をおき、感じる事を大切にする事かもしれません。

そこでお葬式に参列する時のマナーについて、一段と理解しておくために、お葬式参列のマナーを時系列にまとめてみました。

お葬式参列のための時系列マナー一覧表

お葬式参列の流れ参考マナーの内容
1. 訃報が届く自分・家族
共通の知人・友人と相談
1. お葬式の情報を集め、内容を把握する
2. 参列に必要な具体的項目(日時、場所、服装、交通、宗教式、香典など)をまとめる
3. 行かない時、何かするのかしないのか(香典、供花、弔電など)の情報をまとめる
4. 集めた情報から参列他、必要な行動をとる
2. お葬式参列の準備をする自分・家族で相談1. 供花の効果的な送り方の種類を知る
2. 弔電の効果的な送り方
3. 香典を渡すまでの具体的知識
3. 葬儀での服装服装は目立ちやすいため、季節や
老若男女により細かな気遣いが必要で、小物にも気をつけた方がいい
1. 女性の葬儀の服装について
2. 男性の葬儀の服装
3. 小物の気をつけ方
4. 子供の葬儀での服装
5. お葬式に持参するもの
4. 葬儀場に着いてから受付での留意点1. 受付でのマナー
2. 言葉づかいのマナー
5. お葬式全体の流れを把握するお通夜の場合、告別式の場合1. 参列者のマナー:お通夜告別式
2. 宗派別作法の違い

※ リンク先は葬儀屋さんブログより。専門的知識が詳しく参考になります。

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP