家族信託の普及

家族信託って何ですか?

「家族信託」とは、一言でいうと『財産管理の一手法』です。自分が認知症になった後も、家族が財産を管理できるようになります。つまり信頼できる家族に自分の財産の管理や運用、処分を任せる制度の事です。

資産を持つ方が、特定の目的(例えば「自分の老後の生活・介護等に必要な資金の管理及び給付」等)に従って、その保有する不動産・預貯金等の資産を信頼できる家族に託し、その管理・処分を任せる仕組みで、家族・親族に管理を託すので、高額な報酬は発生しません。
したがって、資産家のためのものではなく、誰にでも気軽に利用できる仕組みです。

「家族信託」の代表的なメリットとは

「家族信託」の代表的なメリット
・ 後見制度に代わる柔軟な財産管理を実現できます。
・ 成年後見制度(法定後見・任意後見)と比較して負担と制約が少ない!
・ 毎年の家裁への報告義務の負担がない。
・ 資産の積極的活用や生前贈与、相続税対策ができない。
・ 元気なうちから資産の管理・処分を託すことで、元気なうちは、本人の指示に基づく財産管理を、本人が判断能力を喪失した後は、本人の意向に沿った財産管理をスムーズに実行できます。加えて、積極的な資産運用・組替え(不動産の売却・買換・アパート建設等)も、受託者たる家族の責任と判断で可能となります。
・ 法定相続の概念にとらわれない“想い”に即した資産承継を実現できます。
・ 通常の遺言では、2次相続以降の資産承継先の指定不可!
・ 2次相続以降の資産承継者の指定が可能!
・ 【例】“長子承継”が難しい地主・経営者のケース
不動産の共有問題・将来の共有相続への紛争予防に活用できます。
・ 共有不動産は共有者全員が協力しないと処分できない。
・ 将来、兄弟が不動産を共同相続してしまうと同様の問題が生じる。
共有者(又は共同相続人)としての権利・財産的価値は、平等を実現しつつ、管理処分権限を共有者の一人に集約させることで、不動産の“塩漬け”を防ぐことができる!

「家族信託」の代表的なデメリットとは

「家族信託」のデメリット
特にありませんが、強いて挙げるなら、税務的なメリットが特段生じないのがデメリットでしょうか。

トータルブリッジの家族信託サポートとは

トータルブリッジでは、家族信託のサポート事業を行っています。家族信託はまだまだ新しい制度であるため、新しい制度に精通した専門家に相談することが非常に重要です。トータルブリッジでは、司法書士や税理士を派遣して、契約書作成や実際の施行までを完全にサポートします。

ご相談の流れはこちらです

トータルブリッジのご葬儀後安心プロジェクト
平日営業時間以外のお問い合わせはこちら。

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP